私の就活物語4〜ついに、エントリー解禁日〜

「私の就活物語3」で書いた通り、長期インターンや面接対策セミナーによって自信を得た私の就職活動はそのまま新年を迎えます。

 

今回はまず、これから話を進めていく上で前提となる今年の就職活動の全体的なスケジュールをご紹介します。

(参考 マイナビ2019 http://job.mynavi.jp/conts/2019/schedule/ )

 

つまり、就職活動において新年明けて初めての大きなイベントはエントリー受付解禁!!色々な企業にエントリーし会社説明会に参加し始めることです。

 

エントリー受付解禁日ですが、多くの学生はすぐにエントリーできるよう日付が3月に変わる前日、2月28日深夜にはパソコンの前でスタンバイします。そして、0時になると一斉にエントリーを開始するのです。

 

しかし、

 

3月1日は私の誕生日。就職活動を舐めていた私はパソコンの前にスタンバイすることなく、家族とのんびりとその時を過ごしてしまうのです。

 

結果として言わせていただくと、周囲の人間を見た個人的な見解ですが、解禁と同時にエントリーした人が受かる、なんてことは特にありません。

 

ですから、みんながみんな解禁日に合わせる必要はないと思います。

 

けれど、私は言いたい。調子に乗っている人ほど解禁日にこだわるべきだ、と。

 

どんなに調子に乗っていても、しっかりと就職に向かってのアプローチができていれば問題ないのです。

 

ここで私がいけなかったのは、調子に乗りすぎて就職活動をおろそかにしてしまったこと、です。

 

解禁日を意識している人は、就職活動へしっかりと心が向けられている人です。気持ちが向いていなくても、そのような行動をとれば心は行動へと勝手についていきます。

 

ですから、この解禁日としっかりと向き合うということはある意味でとっても大きな前進だったのかもしれません。

 

こうして、なあなあに時を過ごした私のエントリーシートが初めて提出されたのは3月後半。一般的な就活生より2週間以上遅れをとってしまったのです。

 

続く

 

(サブタイトルがあったほうがいいのでは?というアドバイスを採用させていただき、今回からサブタイトルをつけて公開いたします。ご意見ありがとうございました!)

 

f:id:angelnae-jp:20180530151326j:plain

吉井菜恵

私の就活物語3

「私の就活物語2」で書いた通り、「なんとかなるでしょ!!!!」という安易な気持ちからスタートした私の就職活動。

 

その安易な気持ちは、ある出来事をきっかけに加速します。

 

その出来事とは、、、

 

 

学校内で行われる面接対策セミナーです。

 

 

私の通う大学はとても親切で、毎年11月頃になると次年度の就活生に向けて面接対策のセミナーが行われます。

 

どんなものかを簡単に説明すると、次年度就活を始める学生がひと班15〜20名ずつに分かれ、グループディスカッション、集団面接、個人面接を約5名のOB、OGに指導していただく、といったものです。

 

実はこのセミナー2日間ありまして、時間も9:00-18:00と長い長い。

(講師をしてくださるOB、OGは皆さんボランティアです。感謝。)

 

そんな長い長いセミナーで私が得たもの。それは、、、

 

「自信」です。笑

 

この時私は、長期インターンの経験によって少しだけ就職活動のビジョンが見えていました。

一方この時私と同じ班にいた学生のほとんどは、まだ就職活動についてほとんど何もわからない状態であったと思います。

 

また、私はインターン先でグループディスカッションの練習をした経験もありました。

 

もともと話すことが苦手ではない私。

 

それはそれは、喋れる。

 

グループディスカッションではグループを仕切る役割を、集団面接では積極的に挙手を、個人面接では自分を積極的にアピールしました。

 

その結果、褒められまくり。

 

褒められるとウハウハになってしまう私は、この二日間を絶好調で乗り切ったのでした。

 

そして、私はここで更なる「自信」を得たのです。

 

こうして私の就職活動はウハウハ気分のまま新年を迎えます。

 

続く

 

f:id:angelnae-jp:20180528201640j:plain

吉井菜恵

私の就活物語2

「私の就活物語1」で、私がインターンによって得た「自信」が就職活動において悪い方向へと働いてしまった、と書きましたが理由は単純。

 

謙虚な姿勢を見失ってしまったのです。

 

今時、多くの就活生がインターンに参加します。しかし、長期のインターンシップをしている人は全体から見れば、さほど多くはありません。

 

多くは1dayや1weekのものだと思います。

 

ちなみに長期のものと、短期のもの、それぞれの利点を私的な観点からではありますがご説明します。

 

短期インターンの利点

  • 短期で終わるので手軽にできる
  • 結果が求められる、責任が発生することがない
  • サクッと仕事の内容について知ることができる

つまり、たくさんの会社を見たいという人にピッタリです。

 

長期インターンの利点

  • 自分が会社の一員として会社に必要な仕事を任せてもらうことができる
  • 利益の上げ方やその業界の現状など様々な情報を知る機会がある
  • スキル面を確実に伸ばすことができる
  • 給料が発生するところも少なくない
  • そのまま内定がもらえるという会社も少なくない

つまり、自分に力をつけたい、その会社に入りたいという人にピッタリです。

 

私自信、短期のインターンシップも数社伺いましたが私は断然長期インターンの方が良いと思います。

 

話が逸れてしまいましたが、簡単にいうと私は長期インターンでパソコンスキルや文章力、業界の情報を多少身につけて調子に乗ってしまったのです。

 

東京オリンピックの開催が迫っている今、就活生は皆「売り手市場」と呼ばれていたし、私はある程度色々なスキルを身につけたし。

 

なんとかなるでしょ!!!!!!!!!

 

そう、思ってしまったのです。

 

これが、私の困難な就職活動の始まり始まり・・・。

 

続く

 

f:id:angelnae-jp:20180527131049j:plain

吉井菜恵

 

私の就活物語1

私の就職活動が本格的に始動し始めたのは、大学3年次であった昨年の4月頃。

 

同じ大学の同じく3年次の生徒が一斉に大ホールに集められ、就職活動支援会社の社員から就職活動についての大まかな説明が話された、その時からです。

 

就職活動なんて全く自分に関係のないことだと思っていたのに、ついに自分の番が来てしまったのか。そんな心境でした。この時はおそらく、大半の学生が私のように就職活動が迫って来ているという事実を呑気に捉えていただろうと思います。

 

                   *

 

 

説明会が終わると、同級生の間でちらほら「インターン」という言葉が飛び交うようになりました。

 

私は、せっかく働くならお給料が出た方がいい、という単純な考えから某メディアのライターインターン生として働くことになりました。

 

もちろんこの時、就活生になるという実感は私の中にはほとんどありませんでしたのでインターンを始めた理由は「なんとなく」が一番の理由です。

 

また、私がインターンを決めた会社はSNSなどで話題を集めていた会社であったので会社を選んだ理由は「ネームバリュー」、ライターを志望したのは「文字が好き」だったためです。

 

しかし、ぬるっと始めたこのインターンが私の就職活動への姿勢を大きく変えることとなったのです。

 

インターンの内容はのちに書くとして、、、

どうして私の就職活動への姿勢に影響したのか。

 

それは、インターンが私に「自信」を与えたからです。

 

この「自信」は私を人間的に大きく成長させてくれましたが、後に、私の就職活動においてかなりの悪い影響を与えるのです。

 

続く

 

f:id:angelnae-jp:20180527123753j:plain

吉井菜恵 

 

初心者が書くブログはどの程度読まれるのか

初めまして、吉井菜恵です。

プロフィール

生年月日 1996/2/29

血液型 A型

職業 大学4年生

その他 美容系の記事や、トレンドスポットなどのレビュー記事を書いています。

f:id:angelnae-jp:20180525235443j:plain

この度、NEWブログ開設いたしました。

 

最近の就職活動ってどうなの?卒業論文って実際どんな感じなの?大学のサークルって本当にイケイケなの?女子大生の間では今何が流行ってるの?

 

などなど、リアルな大学生活を私の日常に沿ってご紹介していきます。

 

その他、私流の美容法なども書いていきたいです。

 

ブログ初心者ですが「読まれるブログ」を意識して書いていったら、どの程度の人に読んでもらえるようになるのかを検証していきたいと思います。

 

どうぞお付き合いください。